同時通訳
- 通訳者が専用ブース内にて、ヘッドフォンを通して発言者の声を聞きながら同時に通訳を行います。
- 聞き手はレシーバーを耳元に着け、通訳者の声を聞くことが出来ます。
- 発言者の声とほぼ同時に通訳を聞くことが出来ますので、限られた時間の中で通訳が必要な場合に用いられるスタイルです。
同時通訳に適した会議
大規模な国際会議、株主総会、大人数の研修、講演会、パネルディスカッション、シンポジウム等
必要な通訳人数
発言者の声を聞きながら同時に通訳をするため、非常に集中力を必要とします。
そのため、15分〜20分おきに交代をしながら進めますので、半日でも2名体制、全日の場合は2〜3名体制となります。
メリット
ブース内で集中して発言者の声を聞き取るため、より精度の高い通訳が可能です。
また、通訳者の声が外に漏れないため、通訳を必要としない方の邪魔になりません。
発言者の声とほぼ同時に通訳を聞くことができますので、限られた時間の中で会議を進めることができます。
デメリット
同時通訳の設備(ブース等)が必要となります。そちらの手配も弊社で承っております。
逐次通訳
- 発言者が数センテンス話した後に、話を一旦区切り、通訳者が通訳を行います。 これを繰り返し行うのが逐次通訳です。
逐次通訳に適した会議
- 工場視察
- 企業訪問(1対1の会談など)
- 時間にゆとりがある、或いは情報や内容を一言一句確認しながら進めたい会議
必要な通訳人数
内容や密度により1名体制、もしくは、2名体制になります。
メリット
同時通訳よりも少ない人数の通訳者で対応できるため、コストを押さえることができます。
デメリット
発言者と通訳者が交互に話しますので、話す内容の2倍の時間がかかります(30分の原稿なら1時間)。
ウィスパリング通訳
- 通訳を必要とする方が1〜2名の場合に用いられるスタイルです。
- 通訳者は、聞き手の隣または背後で、囁く様な小さな声でほぼ同時に通訳を行います。
ウィスパリング通訳に適した会議
- 少人数の商談
- 企業内会議
- 中国語で行われる会議に日本人1〜2名が参加する場合(もしくは、その反対)
必要な通訳人数
1時間程度の会議であれば、1名で対応可能ですが、それを超えるような場合は2名体制になります。
メリット
同時に通訳をするため、テンポ良く会議を進めることができます。
同時通訳ブースは必要ありません。
デメリット
耳で直接発言者の声を聞き取ることが多いため、同時通訳ほどの精度を保つのは難しくなります。
通訳を必要とする方が3名以上の場合は、簡易機材が必要になります。